ゼクシィとトキハナどっち使う?プロが徹底比較【2025年1月最新】

広告・PR
広告・PR
ゼクシィvs他サイト

ゼクシィとトキハナ、どっちで式場探しをするべき?

と悩んでいる人へ。

この2つのサイトに目を付けたあなたは、とても賢いプレ花嫁さんですね。

①ゼクシィだけ使う人、②トキハナだけ使う人、③両方使う人、どれも間違ってはいません。

自分の目的に合わせて使い分けましょう。

ゼクシィとトキハナについて分かりやすく解説します。

▼この記事を書いた人
うさこ

☑ブライダル業界歴10年
☑ホテル・ゲストハウスともに勤務経験あり
☑30代/入籍・結婚式済み
☑結婚式場サイトの分析が趣味

うさこをフォローする

ゼクシィとトキハナ、どっちがいいの?

ゼクシィとトキハナは「どちらが良い」とはっきり決められるものではありません。

両方利用した人の声も、さまざまです。

例えばXで検索すると…

このように、ゼクシィ派もいれば、トキハナ派もいます!

ゼクシィとトキハナについて、まずはサクッと簡単な表で比較しましょう。

ゼクシィ トキハナ
式場数約2400約650
特典・見積は花嫁割適用
・3件来館で45,000円
の電子マネー
・見積は最低価格保証
・持ち込み料0円の式場多い
ドレス50%
OFFクーポンあり
相談・全国65店舗
・オンライン相談可
・オンライン相談のみ
・スタッフ全員が元ウェディングプランナー
その他・大手㈱リクルートの運営・過度な営業してくる式場は提携していない
▲ゼクシィ・トキハナ比較表

サクッとまとめると、上の表になります。

ゼクシィとトキハナ、一番大きな違いは?

一番の違いは、提携式場数です。

「たくさんの式場から選びたい!」

という人は、ゼクシィを使いましょう。

ただし、トキハナは、単に式場数が少ないのではなく、元ウェディングプランナーのトキハナスタッフたちが、提携する式場を厳選しています

トキハナが提携NGにする式場基準は

  • 過度な営業をする
  • 後から大幅に金額UPしやすい
  • 相談しても柔軟に対応してくれない

…こんな式場です。

このような対応をする式場が「あらかじめ省かれている」と考えれば、トキハナと提携している式場は、かなり新郎・新婦ファーストの式場であることがわかります。

\厳選された式場がら選びたい人へ!/

トキハナは提携式場数が少ないけれど・・・

ゼクシィに比べて提携式場数が少ないトキハナですが、以下のタイプの人は、ゼクシィより、むしろトキハナを使うべき。

  • 強い営業が苦手
  • 結婚式は自分らしさにこだわりたい
  • 誠実な式場で予約したい

こんな風に考える人には、ゼクシィよりもトキハナを使いましょう。

ゼクシィ・トキハナどっちがあなたに合う?

あなたの結婚式に対する価値感や考え方で、ぴったりのサイトは違ってきます。

ゼクシィか、トキハナか、以下の表を見て、自分に照らし合わせてみてください。

あなたの考えおすすめサイト理由
スタッフ対応重視→トキハナ相談員が全員元ウェディングプランナーだから
選択肢を広くしたい→ゼクシィ提携式場数が断トツで多いから
結婚式にこだわりなしゼクシィ一般的なカップルに幅広く結婚式情報を届けている媒体だから
結婚式にこだわりありトキハナカップルの相談に柔軟に対応する式場多いから
ドレスは絶対妥協したくない→トキハナドレス持ち込み料0円の式場が多く、ドレス選びもサイト内でできるから
何よりも予算重視ゼクシィ提携式場数が多い分、幅広い価格帯の式場プランが載っているから

この後の見出しでは、ゼクシィとトキハナについて、より詳しく比較します。

ここまで読んでもまだ迷っているという人は、先へ読み進めてください。

ゼクシィとトキハナ、割引・特典は?

ゼクシィには花嫁割というゼクシィ専用のプランは、通常プランよりお得です。

ただし、トキハナ最低価格保証を約束しており、同じようにお得。

トキハナの良さは、ドレスなどの持ち込み料が無料になる式場が多いこと。

ドレス持ち込み料は5万円前後の式場が多いです。

一方で、ゼクシィは3件式場見学すれば45,000円の電子マネーがもらえます。

つまり、どちらも形は違えど、5万円前後の特典が付くと考えてOK。

ゼクシィとトキハナ、無料相談サービスは?

ゼクシィもトキハナも式場探しの無料相談サービスがあります。

ゼクシィは全国に店舗があり、対面で直接やりとりしやすい環境です。

トキハナは、基本、LINEやオンライン相談です。

個人的には、対面で直接相談の方が安心できるし、理解もしやすいと思うよ。

店舗へ行くのが面倒くさい人は、トキハナのオンラインでもOK。

オンライン相談にするなら、ゼクシィよりトキハナが良いですよ。

なぜなら、トキハナはオンライン専門で相談サービスをしている分、オンライン慣れしているし、元ウェディングプランナーが対応してくれる、という安心感もあるからです。

ゼクシィを使うべき人は●●な人

いろいろと比較してきましたが、ゼクシィを使うべき人は、

  • 幅広い式場から選びたい人
  • 結婚式にこだわりがない人
  • 何よりも予算重視な人

こんな人たちです。

トキハナを使うべき人は●●な人

逆に、トキハナを使うべき人は、

  • 結婚式にこだわりが強い人
  • スタッフ対応重視な人

こんな人たちです。

ゼクシィとトキハナ両方使うべき人は●●な人

ゼクシィとトキハナ、両方使うのもアリです。

式場の選択肢が多いゼクシィで、まずはフェア予約をしましょう。(3件くらい)

そこから、トキハナで別の式場をフェア予約。こちらも2~3件予約できるとGOOD。

1年以上先の結婚式を考えていて、じっくり式場探しをしようとしている人は、サイトの併用がおすすめ。

  • 結婚式で絶対に後悔したくない
  • 結婚式予定日まで、1年以上ある人
  • とにかくたくさんの情報が欲しい人

こんな人は、ゼクシィとトキハナ、両方使って式場探しをしてみましょう。

2つのサイトを使うことで、よりたくさんの情報収集ができ、後悔しない式場探しにつながります

まとめ

ゼクシィは一般的なカップルに幅広く情報を届けています。

逆に、トキハナは、結婚式に対して、よりこだわりの強い人向けに、情報を届けているという感じです。

自分に合うサイトはどちらなのか?両方使うべきなのか?を考えて、賢く利用しましょうね。

タイトルとURLをコピーしました