こんな風に考えているあなたへ。
ウェディングプランナーが、ゼクシィ相談カウンターの仕組みや裏事情をまとめました。

ゼクシィ相談カウンターと約10年、関わってきたよ!
最高の結婚式場に出会うためには、
無料相談カウンターの利用が必須
です。
無料相談の仕組みを理解して、納得・安心してから利用してください。
ゼクシィ相談カウンターは無料なの?
無料です。
相談すれば、式場探しのプロが、あなたにおすすめの式場を紹介してくれます。
式場の見学予約までしてくれますよ。
ゼクシィ相談カウンター行ってきたけど、無料であそこまでやってくれるのはありがたいな🙏
— いつか🎸🤓🐬 (@02okaya) August 23, 2020
式場見学を予約してもらったら来週〜再来週のスケジュールが忙しくなった😂がんばろ!
ゼクシィの公式HPにも、以下の記載があります。
Q:会場の紹介や手配代行など、相談するのに、お金が掛かるのでは?
A:理想の会場を一緒に探す、予約する、決定する…その全てを「ゼクシィ相談カウンター」では無料で行っています。
ゼクシィ相談カウンター公式(http://zexy.net/navi/faq)
何回相談しても、もちろん無料。面倒なことはお任せいただき、納得のいく会場選びを実現してください。
ちなみに、式場を紹介してもらうだけで、その後、自分で見学予約を取ってもOKです。
なぜゼクシィ相談カウンターは無料で運営できる?
なぜ、ゼクシィ相談カウンターは無料で使うことができるのか?
理由はカンタンです。
カップルからお金をもらわなくても、
紹介した式場側からお金をもらえるからです。

ゼクシィ相談カウンタ―に限らず、多くの式場カウンタ―は、以下の2つの方法で売り上げを作っています。
①紹介した式場側から契約料をもらう
式場側は、ゼクシィからカップル(お客様)を紹介してもらいます。
そのカップルが、A式場で契約した場合。A式場は、ゼクシィへお金を支払います。
②ゼクシィの雑誌・サイトの広告費(掲載料)を式場側が出す
ゼクシィという有名な雑誌がありますよね。公式WEBサイトやアプリもあります。
これらのメディアに式場側の情報をのせるために、式場側はゼクシィへ広告料(掲載料)を支払っています。
この「広告料」もゼクシィ側の大きな利益。
そのため、カップルの無料相談が可能になるのです。
ちなみに、広告料ナシで、式場の情報をのせるサイトもあります。(ボランティアみたいですよね!)式場側にとっては、超ありがたいサイト。
広告費なしで自社の宣伝ができるわけですから。
余計な広告費がかからない分、カップルさんに割引還元してくれます。そのサイトが結婚スタイルマガジンです。
詳しく知りたい人は結婚スタイルマガジン公式HPをご覧ください。
ゼクシィ相談カウンター、利用オプション料金は?
ゼクシィ相談カウンターが無料で使えるのは分かったけれど、
相談へ行くと追加の有料サービスを勧められそう…と心配する人もいるでしょう。
安心してください。
オプション料金はかかりません。
ただし、結婚のタイミングで、検討するカップルが多い、ハネムーン・保険などの商品の紹介はされます。
必要なければ、はっきり断ればOK。メインが式場紹介なので、ハネムーン・保険などをしつこく勧めてくることはないですよ。
ゼクシィ相談カウンターを無料で賢く使うには?
ゼクシィ相談カウンターが無料なのは、理解できたと思います。
早速来店予約をしてもいいですが、まだちょっと不安だなという人は、
まずオンライン相談から予約してみましょう。
結婚式って初めてのことで、大金もかかるので、動き出すのに腰が重くなりますよね。
いきなり、相談カウンターへ行って対面で相談するのは、ハードルが高い人もいるでしょう。
オンラインなら自宅で気軽に、顔出しナシで相談できます。
相談カウンターではどんな相談をするのか、相談前に何を決めておけばいいのか、など超初歩的な質問からでOKです。

本当に丁寧に教えてくれますよ。
オンライン相談に参加して、そのまま式場紹介してもらってもいいし、
とりあえず、話を聞いて、店舗相談の予約をとってもいいし。
オンラインだと、良くも悪くもサクッと終わるので、対面相談より、ガツガツ営業もされにくいです。
ゼクシィ相談カウンターは無料?【まとめ】
ゼクシィ相談カウンターは無料で使うことができます。
ゼクシィは、カップルからではなく、式場側からお金をもらっているからです。
ただし、ゼクシィ相談カウンターは、無料ですが、
結婚に関わるもの(指輪・二次会・ハネムーン・保険など)を一緒におすすめ紹介してくることはあります。
おすすめ営業されるのが苦手な人は、
サクッと参加できるオンライン相談を、まずは利用してみましょう。