ブライダルフェアを予約する前に絶対に知っておくべきことを
この記事で3つ教えます。
これを知らないと、ブライダルフェア参加後に
「え!めっちゃ損したじゃん!」
と後悔します。
最低限この3つの知識を頭に入れてから、
ブライダルフェア・見学予約をしましょう。
①使うサイトによって式場数が全然違う
結婚式場のブライダルフェア予約や見学予約ができるサイトは、
ゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディング・トキハナ・プラコレ・・・
など、世の中にたくさんあります。
しかし、サイトによって、
予約できる式場数
が全然違うんです。
予約サイトの中で、式場数が断トツで多いのは、
業界最大手のゼクシィ。
とにかく、たくさんの式場数から選びたい場合は、ゼクシィ一択です。
次に多いのは、マイナビウエディングやプラコレ、
結婚スタイルマガジンあたりです。
ハナユメやトキハナの式場数がかなり少ない理由は、
それぞれ厳選して式場と提携しているからです。
ハナユメは、できるだけ時間と労力をかけずにサクッと結婚式をしたい人向け。
トキハナは、ドレスや結婚式の内容に超こだわりがある人向けのサイトです。

自分の希望にしっかり合うサイトを使わないと、式場探しは大失敗します!
②WEB予約と相談カウンター利用の違い
ブライダルフェアの予約は、
この2つの方法があります。
WEB予約と相談カウンター利用のメリット・デメリットを簡単にまとめました。
WEB予約 | 相談カウンター | |
メリット | ・すぐ予約できる ・電子マネー還元額が大きい | ・プロに何でも相談できる ・自分で探す手間が省ける |
デメリット | ・プロに式場選びの相談ができない ・自分に合う式場を探す手間がかかる | ・相談する手間と時間がかかる ・電子マネー還元額が小さい |
自分でWEB予約するのが合っている人、相談カウンター利用が合っている人、それぞれの特徴を下にまとめています。
自分でWEB予約が合っている人
自分でWEB予約が合っている人は、
自分でなんでも調べるのが好きで、式場探しに時間と労力をかけられる人
です。
自分でWEB予約すると、
どうしても式場選びの時間がかかってしまいます。
それを気にせず「式場探し自体を楽しみたい」という人は、WEB予約にしましょう。
ちなみに、ゼクシィでWEB予約をすると、
高額電子マネーをもらうことができます。
ゼクシィでは、相談カウンターを利用してしまうと、
逆に、高額マネーはもらえません。
ブライダルフェアで小遣い稼ぎをしたい人も、WEB予約がおすすめですよ。
相談カウンター利用が合っている人
結婚式場探しに時間と労力をかけていられない人
は、迷わず相談カウンターを使いましょう。
「相談カウンターで相談する」という手間はかかりますが、
プロに頼めば、式場選びは速攻で進みます。
何百件の式場知識があるプロが、
ふたりの希望に合わせて2~3件ピックアップしてくれて、見学予約も取ってくれます。

とにかく、ラクに早く、式場探しが進むよ!
完全無料で利用できるのも良い点ですね。
ただし、例えば、ゼクシィの相談カウンターを使った場合、
ゼクシィの電子マネー特典はもらえませんので、注意してください。
使うサイトによって相談カウンター利用不可の場合も
ゼクシィやハナユメは、
WEB予約と相談カウンター両方の相談方法があります。
結婚スタイルマガジンはWEB予約だけ。
このようにサイトによって、予約できる方法は違います。
WEB予約 | 相談カウンター利用 | |
ゼクシィ | 〇 | 〇 |
ハナユメ | 〇 | 〇 |
マイナビウエディング | 〇 | × |
トキハナ | 〇 | 〇 |
結婚スタイルマガジン | 〇 | × |
プラコレ | 〇 | 〇 |
相談カウンターを絶対利用したい場合は、
ゼクシィ・ハナユメなど、相談カウンター利用に「〇」がついているサイトを使いましょう。
③ブライダルフェアで10万円以上もらう方法
例えば、ゼクシィのWEB予約を使って3件のブライダルフェアを予約&見学すると、
45,000円もらえます。
その後、マイナビウエディングを使って3件のフェアを予約&見学すると
45,000円GET。
ハナユメで3件のフェアを予約&見学すると45,000円GET。
・・・このように、予約サイトを併用して特典をもらっていけば、
実は式場見学だけで簡単に135,000円の電子マネーをもらうことができます。(契約しなくても)
式場決定後に、この事実を知るカップルさんも多く
という声がとても多いです。
後悔しないためにも、サイトをうまく併用しながらたくさんの式場を見学しましょう。
サイトを併用する際の注意点
ゼクシィ・ハナユメなどのサイトを併用する際の注意点↓
別のサイトで同じ式場の予約は取れない
ということです。
そのため、併用する場合は、提携式場数が少ないサイトから、順番に使っていきましょう。
ゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディングで併用するなら、
①ハナユメ→②マイナビウエディング→③ゼクシィ
の順番で、式場を探していきましょう。
そうすると、効率よく進めることができます。

ちなみに、ゼクシィ・ハナユメ・マイナビウエディング以外のサイトは、基本的に「契約」までしないと、電子マネーはもらえないよ!
【補足】式場見学は何件行くべき?
式場見学は、5~6件、最低でも回ってほしいと私はみんなに伝えています。
「2~3件の見学にしないと、逆に迷って大変だよ」という声が時々ありますが、無視してOK。
これは、結婚式場側の「できるだけ早く契約してほしい」という考えから生まれた声。
完全に式場側の都合です。
一生に一度の何百万円もする結婚式。
2~3件では決められないはず。自分たちが納得いくまでしっかり見学しましょうね。
まとめ
最低限この3つ↓
は、必ず頭の中に入れて、ブライダルフェア予約をしましょう。
見学予約をする前に、
①WEB予約にするか?相談カウンターを使うか?
②使うサイトはどれにするか?
を決める必要があります。
この記事を読んでも、「いまいち自分はどのサイトを使って、どう予約すればいいか分からない!」という人は、
さらに分かりやすくまとめた記事があるので、そちらをチェックしてくださいね。